すぐにできるおすすめの防災対策、ローリングストック。実例も紹介します。
9月1日は防災の日ですね。
いつも、災害のニュースを聞くたびに、我が家の防災も見直さないと、という危機意識はありつつ、
結局のところ何もできていないままになってしまっています。
でも、、このままではダメだとわかっています。
いざという時になって、後悔しても遅いですよね。
ただ、ひとことに防災と言っても、何から始めたらいいかわからないし、
調べても情報が多すぎて迷いますよね・・
防災グッズ、ハザードマップ、救急セット・・考えるだけで面倒くさがりの私は頭がパンクしそうです。
そこで今回は、すぐにできそうな『ローリングストック』に焦点を当て、我が家の防災の第一歩にしたいと思います。
難しいことを考えることはなく、日常使っているものを少し多めに準備するだけなので、
面倒くさがりやさんでもはじめられますよ♪
我が家がローリングストックを始める前に意識したこと、
また、実際にやってみたローリングストックを紹介しますので、ご参考になれば嬉しいです!
ローリングストックとは
まずは、ローリングストックとは何か、というところから始めます。
参考にしたのはこちらの記事↓
普段使いの食品・日用品で災害に備える「ローリングストック」を活かすポイント
https://www.hinanping.com/item/rollingstock/
ローリングストックとは、災害への備えとして『普段使いの食品や日用品を少し多めに買って備蓄しておくこと』なんですね。
消費と備蓄を繰り返すので、食品なら賞味期限を切らさないことがポイントということです。
普段の生活の中で使った分だけを買い足すという方法なので、手軽でお財布にも優しいのは嬉しいですよね。
必要な備蓄量はどのくらい?内閣府では1週間分推奨!
さて、どれだけの備蓄が必要なのでしょうか。
大災害発生時、公的な支援物資はすぐに届かないかもしれません。
できることから始めよう!防災対策(内閣府防災情報のページ)
コンビニなどのお店にも人が殺到し、すぐに商品が無くなるかもしれません。
そのため、ご家庭で非常食等の防災グッズを備える事はとても重要です。
これまで、備蓄は3日分あれば十分と言われていましたが、
非常に広い地域に甚大な被害が及ぶ可能性のある南海トラフ巨大地震では、「1週間以上」の備蓄が望ましいとの指摘もあります。
なんと、1週間分の備蓄がないと、十分とは言えないようです。
かなり大変だと思いましたが、非常食だけでなく、冷蔵庫に普段あるものや、
普段使っているものを活用すれば、案外難しくないのかもしれません。
ローリングストックで備えておきたいもの その1. 水
断水に備えて、飲料水や生活水は、必ず準備しておきたいです。
備えておくべき飲料水は1人1日3ℓ×家族分です。
つまり4人家族で1週間分の備蓄でしたら、84ℓ。
2ℓのペットボトルだと42本です。2ℓのペットボトルが6本入りの箱だと7箱分ですね。
かなり大量です。
一気に買うのは大変なので、通販などをうまく利用して備えたいですね。
また、1階に住居があるご家庭では、浸水のリスクを考えて、2階などの上層階へ保管しておくのがいいとのことです。
水は重いし、いざという時に、運ぶのは大変なので、今のうちに保管場所を見直して、移動しておきましょう。
生活水に関しては、お風呂の浴槽に水を溜めておく方法があります。
また、断水時に給水車から水を運ぶときに備えて、大きめのポリタンクの準備が要りそうです。
ローリングストックで備えておきたいもの その2. 乾麺
乾麺といえば、ラーメンやパスタなど、普段食べなれているもののため、備えておいて間違いないもののひとつです。
特に、お湯があれば、調理の必要なく食べられる、インスタント麺はお手軽に備えられるのでおすすめです。
我が家でも、インスタント麺のローリングストックをこのたび、備えてみました。
買い出しの際に気をつけたことは、
・普段食べているもの
・賞味期限が長そうなもの
です。
こちらを中心に家族4人、3日分くらいのインスタント麺を買いました。(ひとり1日1〜2個計算)
子ども達でも食べられそうな、うどんや辛くない味のものなども揃えてみました。
大人はいざとなればなんでも食べられますが、子ども達はいざという時に食べられるか心配でした。
子ども達が食べたことのないものもあったので、早速実食してみました。
我が家の娘2人(小1・年少)は、食べられたのでひと安心です。
しかも、美味しいと完食でした^^
大人も、新たに買い足さず、ストックしてあるものから食べていき、
少なくなれば、その分補充するという方法で、賞味期限切れを防止していこうと思います。
ローリングストックで備えておきたいもの その3 .嗜好品
災害時に、普段食べているような嗜好品が食べられたら、安心するし、元気が出る気がしますよね。
特にお子様がいるご家庭では、日常的にも消費するし、ローリングストックしやすいもののひとつではないでしょうか。
こちらも我が家で備えてみました。
買い出しの際に気をつけたことは、
・普段食べているもの
・賞味期限が長そうなもの
・衛生面や持ち歩きを考えて、個包装のもの
です。
こちらを考えながら、大人・子供それぞれの好みに合わせて買ってみました。
こちらの他、冷蔵庫にチョコ系があります。
我が家はみんなお菓子好きで、どんどん消費するので、すぐにストックがなくなりそうですよね・・
買ったその日から早速消費していました^^
すぐに残量がわからなくなるので、ストック分が入る適当な大きさのケースを用意して、
見た目で残量がわかるようにしてみました。
こちらのケースから、子ども達が普段取り出ししているお菓子BOXへ補充する方法でやっていきたいと思います。
賞味期限も、注意しないといけないものは、テープやクリップを使って、わかるようにラベルしました。
まとめ
今回、我が家では、これだけのローリングストックしかできませんでした。
調べていく中で、他にも色々揃えたい備蓄品がいっぱい見つかったのに、、残念です。
色々考えながら買い物していると、案外はかどらないものですね・・
ただ、何もしないよりは、大分良いと思うので、今回をキッカケに、少しずつ、備えていけたらいいなと思っています。
もし、何も備えていない方がいらっしゃったら、防災の第一歩としてローリングストックに取り組んでみてはいかがですか?
面倒くさがりでもできましたよ^^
ぱらママでは、医療的ケア時の避難支援ネットワークを構築する活動をしています。
詳しくはこちら↓
ひなんピング-NPO法人輝くママ支援ネットワークぱらママ-
https://www.hinanping.com/
防災グッズについても紹介しています!